けあのわ
ログイン・会員登録
コンテンツメニュー
みんなの質問
豆知識
ニュース
キャンペーン
お知らせ
コミュニティ情報
けあのわとは
よくあるご質問
パスワードのお問い合わせ
サイトマップ
個人情報の取り扱いに関する同意条項
会員規約
関連リンク
企業情報(大王製紙株式会社)
エリエールブランドサイト
クラブエリエール
みんなの子育てQ&Aぐ~んのわ
ログイン
会員登録
ログイン・会員登録
みんなの質問
豆知識
ニュース
キャンペーン
お知らせ
みんなの質問
<
注目のタグ
つながる介護
悩み・困りごと
感謝
川柳
介護食
キャンペーン
サイズ・種類
アテント
基礎知識
玉井顯
おすすめ
回答募集中
質問
受付中
「みんなの質問」コーナーでは、「食」に関する話題の投稿をたくさんいただくようになりま...
1
件の回答があります。
閃青龍
2021/02/07
ほぼ毎日ミキサー食を作っています。 水分が少ないと粉砕しにくいので牛乳を入れたりしますが 味が薄まったり腐りやすそうな気がして 食べ残しを再度あげる時に不安になります。 水分が少ない状態でミキサーが粉砕できた時、粘り気が強過ぎて 喉に詰まる時があるのでお湯でゆるめたりしています。 作り過ぎても冷凍にはせずに2日以内に食べきるようにしています。 ミキサー食でもなかなか飲み込めずに時間がかかります。 スプーンで食べさせていますが、口をあまり開けない時は 口の周りから顎までドロドロになります。 ベッドで食べる時に刻み食が耳の下や首元に転がるので パジャマや布団が汚れないグッズがあれば良いと思います。
8
いいね
{}
1
クリップ
質問
受付中
介護と 少し離れますが 火災保険が 来年から 値上がり開始です 今後は長期...
1
件の回答があります。
けあのわスタッフ
2020/12/15
おっしゃるように、介護の状況も様々になってくることが考えられますね。 みなさんでお互いにいろいろなアドバイスをし合えるといいなと思います。
5
いいね
{}
1
クリップ
質問
受付中
11/11(水)介護の日は皆さんはどのように過ごされましたか? 先日、「みんな...
1
件の回答があります。
いなり
2020/11/27
ちょうどデイサービスの日でした。 普段はベッド上の生活で寝たきりになる前はデイでも体操をしたり、自分で箸をもって食べたり、リクレーションもしていました。今は、お風呂にはいるのがメインであとはリクライニングのベッドで横になっているようです。 食事も食べさせてもらっています。 はじめの頃は、デイでは最高齢で他の皆さんが座ってる義母の後ろを通る時、長生きにあやかって拝んでいると職員の人がおっしゃっていました。
7
いいね
{}
1
クリップ
質問
受付中
リニューアルおめでとうございます。 祖父母を介護中にとても役立たせてもらい息抜きに...
1
件の回答があります。
けあのわスタッフ
2020/10/06
少しでもお役に立ててうれしく思います。 いつでも息抜きにいらしてくださいね。
21
いいね
{}
1
クリップ
質問
受付中
認知予防や歩いたり(散歩)や運動を高齢者のご家族(親)はしていますか? ご自身もさ...
2
件の回答があります。
いなり
2021/02/26
実母(87)はコロナの影響もあるのか外出をこのごろ面倒がります。膝も痛いこともありますが 月1の病院は、血圧の薬をもらわなければならないので私が送迎しています。 移動販売車が来てくれるので食料品はそこまでは買いに行きますが遠出はよほどのことがない限り行きませんね。 私も運動はしませんねぇ どこ行くのも車ですし、自宅介護であっち行ったりこっち行ったりちょこちょこは動いてますが運動不足だと思います。体を動かすのは嫌いではありません。腰は痛いです。
2
いいね
{}
2
クリップ
質問
受付中
少し前に知人から聞いてカムリエの介護食対応のケーキに興味があるのですが、利用された経...
2
件の回答があります。
閃青龍
2021/02/07
介護用のケーキがあるのですね。 お店の事を初めて知りました。 今度利用してみたいと思います。 食べた感想は後日ご報告させて頂きたいと思います。
5
いいね
{}
2
クリップ
質問
受付中
91才実母、同じくもうすぐ90才の父、姉と住んでいます。私は結婚して自転車で15分く...
2
件の回答があります。
けあのわスタッフ
2021/02/05
「腰の後ろあたりが漏れるように」とのこと、しっかりお尻をおおう長さがあるパッドをお試しになったことはありますか? よろしければ、国内最長63cmの「アテント 紙パンツ用尿とりパッドぴったり超安心 6回吸収」をぜひお試しください。 ご紹介の商品⇒https://www.elleair.jp/product/detail/care_pants_inner_6 また、お客様様サポートへお問い合せいただくと、ご紹介した商品のサンプルをご案内いたしますのでご検討ください。 なお、現在、緊急事態宣言の発令を受け、従業員の在宅勤務を実施しております関係で、お電話でのお問い合わせを一時休止しています。 お問い合わせのタイミングにより、メールまたはお手紙での受付けのみとなりますので、あらかじめご了承ください。 お客様サポート⇒https://www.elleair.jp/customer-support/
5
いいね
{}
2
クリップ
質問
受付中
確定申告の時期で、 医療費控除のおむつ代で、障害者は毎年おむつ証明がいるそう。 高...
2
件の回答があります。
けあのわスタッフ
2021/02/05
医療費控除を受けるための確定申告は手間がかかりますよね。 少しでもスムーズに提出できるよう、皆さんが工夫している点などあれば、ぜひ教えて頂きたいなと思います。
3
いいね
{}
2
クリップ
質問
受付中
(お父さんの事です。) 家にいる時に認知と尿漏れや足の衰えで立ち上がりができない為...
2
件の回答があります。
ゆーあん
2021/02/11
家はレンタルです ケアマネさんからの紹介で使うようになりました 年に一度はマットの交換に来てもらえて助かってます ついこの間交換だったのですが 担当の方に凄いことなってますって伝えたら 明るい声で大丈夫ですって言ってもらえてほっとして交換できました きっと慣れてらっしゃるかと思います
4
いいね
{}
2
クリップ
質問
受付中
みなさんのコメントを拝見していると、ご自宅で介護をされている方がたくさんいらっしゃる...
2
件の回答があります。
おばまのむすめ
2021/01/23
地味ですが、犬、猫のペットシーツは便利です。割安ですし、分割して敷くことができて汚れたところだけ捨てられます。オムツ替えのときの尿漏れの残念感も少ないですよ。
7
いいね
{}
2
クリップ
質問
受付中
60代の男性で一人暮らしです。糖尿病で視力がかなり低下してきていていてトイレの汚れが...
3
件の回答があります。
めぐみちゃん
2021/02/06
うちのお父さんは70歳くらいから、立ってですが家のトイレは使ってま したが足、腰が年で自分の衰えで、自分から座るようになりました。 ただ、外では立ちしょんは年がいってもですが間に合わないので、 どこでもするという最悪な状態になってました。 実際、まだ、ぱむさんは若いので、座ってできないと思っているのかも、 病院に入院すると立ってできないですょ!ポータブルトイレでも、普通の 水栓トイレでもです。今のうちに座るのを練習と思って、たまにやってお かないと入院した時に困ります。おむつを履けばいいのかもしれませんが トイレは自立で自分でするようにしないと認知がどんどんと進むかもしれ せん。私の父親はなので、参考になるかはわかりませんが・・・
4
いいね
{}
3
クリップ
質問
受付中
祖母の介護を母のお手伝い程度にやっていますが、私に対してのわがままが年々多くなるにつ...
3
件の回答があります。
天使のたまご
2021/02/05
介護する側も大変ですが、介護して貰う側のお婆様もただ我儘になってる訳ではないと思います。 介護して貰うの世話になるの悪いって気持ちがあり、高齢になり自分の思うように体が動かせなくなってきて苛立ちがあります。その苛立ちを身近な人につい当たってしまうのだと思います。また、高齢者の一般的な特徴として頑固になるとかもありますが、、 費用や介護度に応じ、可能な範囲で出来るだけ公的サービスを利用し、御母様やワムさんの負担を少しでも減らし、御家族皆様の笑顔を無くしませんように、、、
4
いいね
{}
3
クリップ
もっと見る
投稿の報告
「けあのわ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる