けあのわ
ログイン・会員登録
コンテンツメニュー
みんなの質問
豆知識
ニュース
キャンペーン
お知らせ
コミュニティ情報
けあのわとは
よくあるご質問
パスワードのお問い合わせ
サイトマップ
個人情報の取り扱いに関する同意条項
会員規約
関連リンク
企業情報(大王製紙株式会社)
エリエールブランドサイト
クラブエリエール
みんなの子育てQ&Aぐ~んのわ
ログイン
会員登録
ログイン・会員登録
みんなの質問
豆知識
ニュース
キャンペーン
お知らせ
注目のタグ
つながる介護
プレゼント
キャンペーン
悩み・困りごと
マルハニチロ
コラボ
介護用品
福祉用具
介護食
みんなの質問
あなたにおすすめの質問
質問
受付中
みなさんが介護の悩みや困った時に相談をする相手はどなたですか? ご家族やお友達、病...
5
いいね
2
クリップ
質問
受付中
祖母の介護を母のお手伝い程度にやっていますが、私に対してのわがままが年々多くなるにつ...
3
いいね
2
クリップ
質問
受付中
【マルハニチロ✕けあのわ夢のコラボが実現!プレゼント企画】のご案内です。 まずはキ...
12
いいね
101
クリップ
豆知識
プロ厳選の福祉用具・介護用品【後編】~介護生...
長いと数年間続く、介護生活。そうしたなか、介護者・要介護者の暮らしを支える福祉用具・介護用品は、QOL(生活の質)を維持・向上させるために必須の存在です。ここでは前回に引き続...
記事を読む
いいね
0
クリップ
プロ厳選の福祉用具・介護用品【前編】 ~まず...
介護生活が始まると介護ベッド、歩行器など、いったいどんなものを選んでよいか悩みますよね? そんな介護初心者でもわかる、あったら便利な福祉・介護用品の選び方について、大手事業者...
記事を読む
4
いいね
1
クリップ
運動不足の解消にピッタリ! 自宅でかんたんチ...
介護生活が始まると、要介護者は室内にこもり、運動不足になりがち…。何もしないままだと、重症化が進んでしまいます。それを防ぐために、ぜひ実践してほしいのがヨガスト...
記事を読む
17
いいね
4
クリップ
【前編】あふれる共感の声。おむつ=パンツはも...
日本初の大人用紙おむつブランドの『アテント』は、「かくさないパンツになろう。」という新しいブランドメッセージを、2020年8月に発信しました。担当した大王製紙の大蔵孝浩(おお...
記事を読む
12
いいね
3
クリップ
【後編】地域共生社会におけるアテントの役割とは?
日本初の大人用紙おむつブランドの『アテント』は、「かくさないパンツになろう。」という新しいブランドメッセージを、2020年8月に発信しました。【前編】では、プロジェクトを担当...
記事を読む
5
いいね
2
クリップ
みんなの質問
質問
受付中
みなさんが介護の悩みや困った時に相談をする相手はどなたですか? ご家族やお友達、病...
2
件の回答があります。
閃青龍
約3日前
週1で来てくださる訪問の看護師さんがとても頼りになります。 褥瘡や帯状疱疹などができると主治医にメール(画像付き)で 薬を出してくれるように連絡して下さったり、ケアマネさんにも 連絡してマットレスを交換できるように取り計らってくれました。 私は介護に専念でき、とても助かりました。
5
いいね
{}
2
クリップ
質問
受付中
祖母の介護を母のお手伝い程度にやっていますが、私に対してのわがままが年々多くなるにつ...
2
件の回答があります。
めぐみちゃん
約6時間前
うちのお婆さんは100歳なんですが・・・年々と言う事がわがまま⧺ 言っている事が人をわやくる感じで、無茶苦茶になっていきました。 ある時に介護される側を教育していくしかないと思って、してもらうと ありがとうと言うように教育したり、書いた字を読ます。簡単なたし算や 引き算を書いて、計算をさせたりや小学校1年~2年程度の学習をしていくと わがままが減りました。 2人で介護しているとどっちかにかたよるですょね~
3
いいね
{}
2
クリップ
質問
受付中
【マルハニチロ✕けあのわ夢のコラボが実現!プレゼント企画】のご案内です。 まずはキ...
101
件の回答があります。
まさき
約1時間前
介護職
⑤いつでも食べたい。(たいの塩焼き風)です。 (B)を希望いたします。 家庭で煮魚をペースト状にするとどうしても生臭くなります。そのため濃いめの出汁と一緒にペーストにしますがなかなか上手くいきません。どれも美味しそうですが、やはり『鯛』は特別なので⑤にしました。「塩焼き風」に興味がありますね。
12
いいね
{}
101
クリップ
質問
受付中
みなさんのコメントを拝見していると、ご自宅で介護をされている方がたくさんいらっしゃる...
2
件の回答があります。
おばまのむすめ
約2日前
地味ですが、犬、猫のペットシーツは便利です。割安ですし、分割して敷くことができて汚れたところだけ捨てられます。オムツ替えのときの尿漏れの残念感も少ないですよ。
4
いいね
{}
2
クリップ
質問
受付中
高齢者の方のおやつはどうしていますか? 誤嚥性肺炎もあるので、おやつは皆さん どう...
2
件の回答があります。
閃青龍
2021/01/16
濃い味付けや甘いものがお好きだと 病院の食事は美味しくないと感じるかもしれませんね。 あられを食べられるのは歯が丈夫な証拠ですね。 硬いものはよく噛みますので顎が鍛えられて 唾液もよく出るのではないかと思います。 お餅を食べる時は小さくして食べ終わるまで 見守りが必要ですね。 家ではパンはコーヒー牛乳などに浸し、カステラやスポンジケーキなどは ヨーグルトをかけてふやかして食べさせてあげています。 バナナにもヨーグルト。焼き芋は潰しながら牛乳を混ぜています。 歯がほとんど無いので小さなスプーンで一口ずつあげています。
4
いいね
{}
2
クリップ
質問
受付中
2021年がスタートしました。 我慢が続く始まりとなりましたが、そんな今だからこそ...
4
件の回答があります。
閃青龍
2021/01/16
近所の女性が美容整形中の麻酔で意識のない時に 失禁の不安があるとのことで紙パンツを1枚あげました。 ご本人にとっては初めての紙パンツに多少ショックを受けていたようですが 尿道カテーテルを入れない代わりの紙パンツは役立ったようです。
7
いいね
{}
4
クリップ
質問
受付中
皆さんはどんな感じで、商品を選んでますか? (リハビリパンツとパット おむつとパッ...
4
件の回答があります。
けあのわスタッフ
2021/01/15
今アテントでは、オムツは2つのキャンペーンを実施中です。 まだお試しでなければ、ぜひご応募ください。 ■パンツタイプのお試しキャンペーン https://www.elleair.jp/attento/select4-2020/ ■テープタイプ&パットセットのお試しキャンペーン https://www.elleair.jp/attento/tapepad-2020/
7
いいね
{}
4
クリップ
質問
受付中
出来事なのですが父親は認知で病院に入ると点滴をはずしたり、暴れたりします。 今は入...
3
件の回答があります。
ゆーあん
2021/01/19
約30年以上前お祖父さんがそうでした 当時は暴れて仕方ない方には拘束するのがであまり問題にはならなかったけどかわいそうでした 孫の立場で実際に介護してたのではないからそう思ったと思います 今 母の介護をしているとこれでお祖父さんのように暴れたり殴り掛かられたりしたらとても介護はできないなと ふと当時のことをおもいだしたりしています この年末年始は下関係で地獄のような日々でした とても疲れて母に大きな声を出してしまったり孫が来ても喜べず鬱々とした感じで今もそれから抜け出せずにいます
4
いいね
{}
3
クリップ
質問
受付中
「けあのわ」がリニューアルオープンしてから、はや3カ月。 たくさんのみなさんにご参...
4
件の回答があります。
いなり
2021/01/05
義母は、年末年始ショートステイでした。1月1日が誕生日で103才になりました。🎂 私の子供たちも首都圏にいるので帰省してもし私たちがなったら義母が家に帰って来られなくなるので控えました。そのため、年末にみかんとお餅と煮しめを宅急便で送りました。 年始も夫婦だけの寂しいものでした。 義母も変わりなくショートから帰ってきてしばらくは自宅介護です。
7
いいね
{}
4
クリップ
質問
受付中
認知症で独居予定の父の住居に関する質問です。 症状にむらがあり、時に携帯電話のかけ...
4
件の回答があります。
めぐみちゃん
2020/12/26
Uraさん 高齢になると実はだんだんと歩けなくなりますし、足元や足にきます。 今はまだ、そうでないのでわからないだと思いますが家の中の些細な段差でつまづいたり、こけたりで骨をおったり、ひびがいります。バリアフリーにしたり、 段差があれば、段差に取り付けるものをつけて、ないといけないです。 将来的に車椅子や押し車の保護車になってもOKになる感じで生活を考える方が いいですょ 足元に次にいますから・・・w それと認知を予防や進行を遅らす薬があるらしいです。病院を探していけば、 あるらしいです。住んでいるとこが違うので、何とも言えませんが認知ケアの できるディケアがあるです。ディサービスみたいな感じなんですが認知が進む のが緩和するケアをしてくれます。今はコロナなのでやっているかはわかりませんが・・・在宅でリハビリなどが来るのもあります。将来的な事も考えないと 実際は在宅だけでは介護は無理になってきます。住んでいる所の介護の窓口で 使える物はなるだけですが使う事です。介護は正直、疲れます。
7
いいね
{}
4
クリップ
質問
受付中
介護と 少し離れますが 火災保険が 来年から 値上がり開始です 今後は長期...
1
件の回答があります。
けあのわスタッフ
2020/12/15
おっしゃるように、介護の状況も様々になってくることが考えられますね。 みなさんでお互いにいろいろなアドバイスをし合えるといいなと思います。
4
いいね
{}
1
クリップ
質問
受付中
みなさんの「おすすめの介護食」を共有しませんか? ご家庭で簡単に作れるもの、市販の...
5
件の回答があります。
おばまのむすめ
約2日前
サツマイモのお粥。レンジでチンしたお芋をお粥に入れるて少し煮るだけ。お芋の大きさは被介護者の状態によります。 ハンバーグ、カレー 笑笑 子どもみたいな料理ですが、介護を受けるようになって食べるようになりました。味がハッキリわかりやすいほうが食べやすいんですかねぇ?
7
いいね
{}
5
クリップ
質問
受付中
11/11(水)介護の日は皆さんはどのように過ごされましたか? 先日、「みんな...
1
件の回答があります。
いなり
2020/11/27
ちょうどデイサービスの日でした。 普段はベッド上の生活で寝たきりになる前はデイでも体操をしたり、自分で箸をもって食べたり、リクレーションもしていました。今は、お風呂にはいるのがメインであとはリクライニングのベッドで横になっているようです。 食事も食べさせてもらっています。 はじめの頃は、デイでは最高齢で他の皆さんが座ってる義母の後ろを通る時、長生きにあやかって拝んでいると職員の人がおっしゃっていました。
5
いいね
{}
1
クリップ
質問
受付中
母が軽度の認知症です。たまたま電車で隣り合わせた方の会話が耳に入ったのですが、認知症...
3
件の回答があります。
閃青龍
2020/12/10
認知症になると食べたことを忘れて食べ過ぎてしまうので 糖尿病になりやすいと聞いた事があります。 特にパンや麺類、お菓子類は炭水化物なので確率が高くなります。 肥満になると転倒のリスクもあるので要注意です。 元気な間は介護食は必要ないですが、日頃から塩分は控えめで 肉・魚・野菜などをバランスよく毎食 食べられていると 年を取った時に筋肉量や頭の回転に差が出るような気がします。 認知症になっても味覚がしっかりしているので 旨味を感じる料理を心がけています。
7
いいね
{}
3
クリップ
質問
受付中
どんなサービス利用してますか? 限度額内でおさめていますか?1ヶ月どんな計画でやっ...
4
件の回答があります。
閃青龍
2021/01/17
要介護5なので限度額までかなり余裕がありますが、 レンタルはマットレスのみで、訪問看護、訪問入浴を各週1利用しています。 限度内に収まるかの計画はケアマネさんにお任せしています。 希望が多過ぎると減らすように言われるのかもしれません。
6
いいね
{}
4
クリップ
投稿の報告
「けあのわ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる