認知症で独居予定の父の住居に関する質問です。
症状にむらがあり、時に携帯電話のかけかたも分からなくなることもある父ですが、ADLは普通の高齢者同等で、自宅生活の継続を強く希望しています。
火や騒音でご近所に迷惑かけないように自宅で暮らせるために、みなさんどのような工夫をしていますか?
キッチンのガスは止め、オーブントースターや灯油ファンヒーターは撤去し、ポットは空焚き防止のものを配置し、火災警報器は設置しています。それでも電子レンジに紙包装のまま入れて火がつくこともあったので、スプリンクラーの設置も検討しています。他にセコムのGPSを持たせることも考えていますが、必ず持っていくとは限りません。損害保険で火災や他人への損害を補償するものもあると聞いていますが、まだ詳細調べてません。近所づきあいはありますが、限定的です。
兄は施設に入れろと言ってきますが、がんばって建てた自宅を強制退去させるのは、自分がどこにいるかわからなくなってからにしたいと思ってます。
お金で解決できること、できないこと、あるとも思います。何でも結構ですので、アドバイスや苦労した点など、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
受付中